transblog

~教養や趣味についてのブログ~

理系の教養 自己啓発

エントロピーの増大

投稿日:

こんにちは、transです。

今回はエントロピーの増大というテーマで、お話をしていこうと思います。

化学的な知識もそうですが、雑学として知っておくと面白いので、ぜひ、最後まで読んでみてください。

それでは行きましょう!

 

まず、エントロピーとは何かという疑問が挙がると思います。エントロピーとは、無秩序さや、乱雑さのことです。説明されてもよく分かりませんよね?大丈夫です。詳しい説明は、ここからしていきます。

エントロピーを説明するときに欠かせないのが、エネルギーの話です。エネルギーを表すときに、ギブズエネルギーを使って、よく話されます。下に示したのが、ギブズエネルギーの式です。

ΔG=ΔH-T・ΔS

(ΔG:ギブズエネルギー、ΔH:エンタルピー、T:絶対温度、ΔS:エントロピー)

 

この式自体は、よく分からなくて大丈夫です。大事なのは、ギブズエネルギーが、小さいほど安定ということです。この式から、他の値が一定であれば、エントロピーが増大するほど、エネルギー的には安定になるということが分かります。結局、何が言いたいかというと、エントロピーが増大することは、エネルギー的に自然で、当たり前であるということです。

では、エントロピーの増大、すなわち、秩序があり整ったものが、無秩序になり乱雑になるとは、どういうことでしょうか?

具体例としては、綺麗に整理整頓された机はすぐに散らかる、財布の中に留まっているお金はすぐに出て行く、コーヒーに入れたミルクは何もしなくても均一になるなどが挙げられます。

上の例を見て、確かにそうだわと思うはずです。宇宙が一点(秩序)からビックバンによって広がり続けている(無秩序)ので自然の摂理として当たり前なのです。

つまり、エントロピーが増大することは当たり前なのです。気にする必要はありません。つまり、あえてエントロピーが増大することを抑えたいのならば、工夫が必要です。机を綺麗にしない(笑)や、財布にお金をあまり入れないようにするなどです。

皆さんもエントロピーの増大を一度意識してみると面白いと思います。

今回の記事は以上になります。最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

-理系の教養, 自己啓発

執筆者:


  1. […] もちろん、必要最低限以上のという意味です。お金は持っていると使ってしまいます。というは、外に出るように作られています。これに関してはエントロピーの増大という記事でお話ししますので詳しくはそちらをご覧ください。 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

化学発光 ~化学発光,ルミノール反応~

こんにちは、transです。 今回は、化学発光に関する実験のルミノール反応について解説します。 まず、化学発光の章では、発熱反応や吸熱反応といった熱の話,励起状態や基底状態といったエネルギーの話をして …

イップスになる前

イップスになってから現在までの話 ~イップスと上手く付き合う方法~

こんにちは、trans(トランス)です。 今回は、私が高校時代に経験したイップスの話をしていこうと思います。 まず、この記事を読む前に知っておいて欲しいことは、イップスを直す方法はないということです。 …

水道水と飲料水の硬度測定 ~硬度,キレート滴定,マスキング剤~

水道水と飲料水の硬度測定 ~硬度,キレート滴定,マスキング剤~

こんにちは、trans(トランス)です。 今回は、キレート滴定法を用いて、水道水と飲料水の硬度を算出する実験について紹介します。   まず、硬度の章では、硬度とは何か,飲料水の硬水と軟水の違 …

シクロヘキサノンからアジピン酸の合成

過マンガン酸カリウム酸化によるシクロヘキサノンからアジピン酸の合成

  こんにちは、trans(トランス)です。 今回は、過マンガン酸カリウム酸化によってシクロヘキサノンからアジピン酸を合成する実験について解説いたします。   まず、アジピン酸の章 …

実験者の画像

理系大学生必見!~効率良く成績を残す方法~

こんにちは、transです。 今回は、理系大学生が効率よく成績を残す方法について書いていきたいと思います。 学業以外にも、バイト、サークル、その他の趣味など、沢山やりたいことがあると思います。なので今 …

プロフィール

研究者で、思想家で、ゴルフ愛好家の三刀流社会人です。高校時代に野球でイップスになり絶望しましたが、ゴルフに出会いました。今は、研究の合間に、ブログとゴルフをやっています。効率の良い豊かな人生を目指しています。化学・自己啓発・ゴルフについて呟きます。

Twitterはこちらから