transblog

~教養や趣味についてのブログ~

理系の教養

オメガ3系脂肪酸

投稿日:4月 19, 2020 更新日:

こんにちは、transです。

今回は、オメガ3系脂肪酸の有用性についてお話します。この前、「お金を増やすために最初にやるべきこと6選」のナッツを買うという項目でオメガ3系脂肪酸は健康面において利点があるという話をしました。なので、今回はオメガ3系脂肪酸の具体的な健康面での利点をお話ししていければと思います。

それでは行きましょう!

オメガ3系脂肪酸とは、不飽和脂肪酸の1つでオメガ6系脂肪酸、オメガ9系脂肪酸などが他にあります。ここでは、名前はさほど重要ではないので、名前については、この程度にしておきます。

オメガ3系脂肪酸は、大きく分けて3種類あります。動物由来のマグロ、サンマ、イワシ、サバ、ブリなどの青魚に含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタンエン酸)と植物由来のナッツなどに含まれるALA(α‐リノレン酸)があります。

今回は、ナッツによって得られるオメガ3系脂肪酸なのでALAについて説明します。

ALA以外もそうですが、オメガ3系脂肪酸は必須脂肪酸(体内で合成することのできない脂肪)です。ALAが不足すると皮膚炎などの症状が起きたりします。なので、こまめな摂取が重要であることが分かります。

また、ALAはミトコンドリアを活性化する働きがあります。これにより、ATPの生産量が増え、代謝が上がります。これにより、健康面で良い影響を与えます。

 

最後に、ALAにより代謝が上がることで、健康面で、具体的に与える効果について紹介します。具体的効果を以下に箇条書きします。

・美肌効果

・免疫力が上がる

・老化の抑制

・糖尿病の予防

・冷え性の改善

・メタボリックシンドロームの予防

・貧血の予防

・ガンの予防

・血液をサラサラにする

 

いかがでしたか?

上記からも分かるように多くの健康面での効果が期待されます。

ナッツを摂取して健康な体を目指しましょう。

今回の記事は以上になります。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

-理系の教養

執筆者:


  1. […] さらにナッツに含まれるオメガ3系脂肪酸は体に良い働きを示します。詳しいオメガ3系脂肪酸については別記事を出すのでそちらをご覧ください。また、血糖値の上昇を抑えてくれる働きもあります。 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

示差熱分析

示差熱分析による硫酸銅(Ⅱ)5水和物の脱水測定 ~示差熱分析,CA熱電対,硫酸銅(Ⅱ)5水和物~

  こんにちは、trans(トランス)です。 今回は、示差熱分析によって硫酸銅(Ⅱ)5水和物の脱水過程を確認する実験について解説いたします。   まず、示差熱分析の章では、熱分析や …

トリオクサラト鉄(Ⅲ)酸カリウム

トリオクサラト鉄(Ⅲ)酸カリウムの合成と青写真の作成

  こんにちは、trans(トランス)です。 今回は、鉄クギからトリオクサラト鉄(Ⅲ)酸カリウムを合成し、合成したトリオクサラト鉄(Ⅲ)酸カリウムが光によって分解する性質を利用して青写真を作 …

原子吸光分析

原子吸光分析法によるミネラルウォーター中のNaとCaの定量

  こんにちは、trans(トランス)です。 今回は、原子吸光分析法によってミネラルウォーター中に存在するナトリウムとカルシウムを定量する実験について解説いたします。   まず、原 …

実験者の画像

理系大学生必見!~効率良く成績を残す方法~

こんにちは、transです。 今回は、理系大学生が効率よく成績を残す方法について書いていきたいと思います。 学業以外にも、バイト、サークル、その他の趣味など、沢山やりたいことがあると思います。なので今 …

金属メッキ ~イオン化傾向,金属メッキ・合金~

こんにちは、transです。 今回は、金属メッキの実験について紹介します。特に、銅に亜鉛をメッキして加熱することによって合金である黄銅(しんちゅう)にする実験について紹介します。 まず、イオン化傾向の …

プロフィール

研究者で、思想家で、ゴルフ愛好家の三刀流社会人です。高校時代に野球でイップスになり絶望しましたが、ゴルフに出会いました。今は、研究の合間に、ブログとゴルフをやっています。効率の良い豊かな人生を目指しています。化学・自己啓発・ゴルフについて呟きます。

Twitterはこちらから