transblog

~教養や趣味についてのブログ~

心理学 自己啓発

アウトプットの凄さ

投稿日:

こんにちは、transです。

今回は、「アウトプットの凄さ」について、お話しします。

アウトプットとは、出力のことですね。逆に入力のことをインプットと言いますね。

インプットしたことを、アウトプットすることが大事です。これが、今回の結論です。

もちろん、インプットも大切ですが、それ以上にアウトプットするようにしましょう。

今回は、例を3つ紹介してインプットの凄さを感じていただければ、いいと思います。

それでは行きましょう!

 

論理的に話す人の画像

まず、1つ目の例です。1つ目はテスト前の場面です。

皆さんも経験あると思いますが、自宅で一生懸命テスト勉強した内容よりも、テスト直前に友達と問題を出し合った内容の方が覚えていることってありますよね? これが、インプットよりもアウトプットのほうが優れているという1つの例です。

問題を出すことが大切なのです。このときに、テスト勉強によってインプットした内容をアウトプットしていることになります。テストで回答するときは、答えのアウトプットしています。つまり、一度問題を出し合ったときにアウトプットの練習をしているので、テストで回答をしやすくなっているということです。

テスト勉強も友達とやると実は効果的です。

 

 

次に、2つ目の例です。2つ目は、人に教えるときの場面です。

人に教えた経験が少ない人は、分からないと思いますが、実は人に教えることによって、新しい発見をする事が出来るのです。これは、今ある知識をアウトプットするときに人にわかりやすく教えるために頭の中で、整理するためです。

なので、筆者は皆さまに有益な情報を提供するために記事を書いている反面、自分の知識の理解を深めるためのアウトプットとしてもブログを書いています。

人に教えるということは2度教わるということです。ぜひ、人に自分の知識を積極的に教えていきましょう。

 

 

最後に、3つ目の例です。3つ目は、行動して気づく場面です。

例えば、筆者は趣味のゴルフを動画を見ることによって知識を付けますが、実際に練習場に行って気づくことも多々あります。というか練習場で気づいたことのほうが、コースで活かされることが多いです。

これは、動画で見た様々な知識を、練習という行動によってアウトプットし、自分の型を作り上げていくことができるからだと考えています。

今やるべきかどうか迷っていることがあるなら迷わずやってみてください。行動というアウトプットによって得られる力は大きいはずです。

 

 

アウトプットによって得られることが大きいことが、3つの例によって実感できたと思います。

もちろん、知識も大切ですが、その知識を行動(教え合う,整理する)によってアウトプットしていくことが大切です。

常に、インプットとアウトプットを繰返し行えるように、行動しながら考えると良いと思います。

 

最後に今回のまとめです。

アウトプットの記事のまとめ

今回の記事は以上になります。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

-心理学, 自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

野球の画像

価値観が変わる野球マンガ3選

こんにちは、transです。 今回は、価値観が変わる野球マンガを3つ紹介しようと思います。 筆者は、小学1年生から野球をやっていましたが、これらのマンガに出会ったことで野球に関する価値観が大きく変わり …

キャッチのコツ

値段が高くても、交渉成立? 高単価でも入店させる方法 ~キャッチのコツ上級編~

  こんにちは、trans(トランス)です。 今回は、ご好評につき、「値段が高くても、交渉成立? 高単価でも入店させる方法 ~キャッチのコツ上級編~」というテーマで記事を書いていこうと思いま …

仕事ができる人と、できない人の違い

仕事のできる人と、できない人の違い

こんにちは、trans(トランス)です。 今回は、仕事のできる人と、できない人の違いについて書いていこうと思います。   私自身、自分では、まだまだ仕事ができるとは思っていませんが、多くの人 …

成功の画像

人間は成功する様にできている ~TEFCASの法則~

こんにちは、transです。 今回は、TEFCASの法則について、お話しします。 まず、これをお話しする前に言います。人間は必ず成功する様にできています。これは神様が決めたことなので覆しようがないです …

考え続ける ~成長のために固定観念を捨てる~

こんにちは、transです。 今回は、「考え続ける力」をテーマに書いていきます。 タイトルにもなっていますが、成長のために固定観念を捨ててください。そのために、考える力が重要になってきます。 成功者は …

プロフィール

研究者で、思想家で、ゴルフ愛好家の三刀流社会人です。高校時代に野球でイップスになり絶望しましたが、ゴルフに出会いました。今は、研究の合間に、ブログとゴルフをやっています。効率の良い豊かな人生を目指しています。化学・自己啓発・ゴルフについて呟きます。

Twitterはこちらから