transblog

~教養や趣味についてのブログ~

理系の教養

参考文献の書き方

投稿日:

こんにちは、transです。

早速ですが、参考文献の基本形を下に示します。

 

筆者名「本のタイトル」出版社,出版年,参考にしたページ数

例)戸乱素 一郎「transblogで語る」trans社,2020年,p 42~45

 

今回の記事は以上です。

「もう終わり?」と思う方が多いと思いますが、必要な情報を適切に提供することが大切だと考えています。参考文献の書き方をグダグダと書いても、ただの読みずらい記事になると思ったので簡潔にシンプルに書かせてもらいました。

これを読んでいる人はレポート書いている最中だと思います。頑張ってください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。では、また。

-理系の教養

執筆者:


  1. […] 詳しい書き方はこちらのリンクを参考にするといいと思います。 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ナッツの画像

オメガ3系脂肪酸

こんにちは、transです。 今回は、オメガ3系脂肪酸の有用性についてお話します。この前、「お金を増やすために最初にやるべきこと6選」のナッツを買うという項目でオメガ3系脂肪酸は健康面において利点があ …

雪の結晶の画像

鏡検分析 ~鏡検分析,結晶系の種類~

こんにちは、transです。 今回は、鏡検分析で重要なキーワードの鏡検分析と結晶系の種類について紹介します。 実験の予習をやらなければいけないけど時間が無いという学生に向けて予習の手間が省けるようにこ …

磁化率

遷移金属錯体の磁化率測定 ~磁化率,測定方法,遷移金属錯体~

  こんにちは、trans(トランス)です。 今回は、遷移金属錯体の磁化率を測定し、特性を確認する実験について解説いたします。   まず、磁化率の章では、反磁性や常磁性などについて …

ホウレンソウの画像

ホウレンソウ色素の分離 ~薄層クロマトグラフィー,ホウレンソウの色素成分~

こんちにちは、transです。 今回は、薄層クロマトグラフィーを用いてホウレンソウの色素を分離する実験について紹介します。 まず、薄層クロマトグラフィーの章で、クロマトグラフィーや薄層クロマトグラフィ …

ドライアイスの画像

二酸化炭素の状態変化と分子量測定 ~二酸化炭素,相図,理想気体の状態方程式~

こんにちは、trans(トランス)です。 今回は、二酸化炭素の気圧を変えた時の状態変化の実験と気体の状態方程式を用いた二酸化炭素の分子量測定の実験について紹介します。 まず、二酸化炭素の章では、今回の …

プロフィール

研究者で、思想家で、ゴルフ愛好家の三刀流社会人です。高校時代に野球でイップスになり絶望しましたが、ゴルフに出会いました。今は、研究の合間に、ブログとゴルフをやっています。効率の良い豊かな人生を目指しています。化学・自己啓発・ゴルフについて呟きます。

Twitterはこちらから