こんにちは、trans(トランス)です。
実は、この記事で50記事目です。
2020年4月6日に記事を書き始めて、長いようで短い3か月と少しでした。
今回は、50記事書いてみて思ったことや、これからの抱負について書いていこうと思います。
それでは行きましょう!
1、SEOの重要性
まず、ブログを50記事書いて思ったことは、SEOの重要性です。
SEOとは、Search Engine Optimization の略で、簡単に言うと、適時行われる検索エンジンの最適化のことです。小さい更新は毎日行われ、大きい更新であったら3か月に1回ほど行われます。
このときに、よりSEO対策をしているほど、検索時に上位に来やすくなります。ブログは、読んでもらってナンボですので、できるだけ上位を狙いたいところです。
私も最初の方は、ほとんど読まれませんでした。しかし、ある程度記事を書いて、グーグルアドセンスに申し込んで、審査に合格してから一気に閲覧数が伸びました。具体的には、2.5倍ほど伸びました。
また、閲覧数が伸びやすいジャンルも分かってくるので、そのようなところも意識して書いてみると良いと思います。
SEOは、ほぼグーグルさんに依存しているので、このようなことが起こったのだと思います。なので、このような事実を受けてから、さらにSEO対策を意識してブログを書くようになっていきました。
SEO対策に関しては、マナブさんという私がブログを書くきっかけとなったブロガーのYouTube に有料級の動画があるので、それを参考にするといいと思います。もちろん、私も参考にしています。リンクを下に貼っておきます。
SEO対策の動画講義【SEO歴6年のノウハウを完全公開】
2、構成力・文章力がついた
次に、ブログを50記事書いて思ったことは、構成力・文章力がついたということです。
だいたい予想はできると思いますが、これもブログを50記事書くだけで実感できたことです。
まず、構成力ですが、文章を書くときに、どのような構成で書くかを最初に考えてから書くように常にしていたので、大きくその力を伸ばすことができました。
今までは、行き当たりばったりで、文章を書いていたので、読みづらかったり、文章がめちゃくちゃになることが多々ありましたが、それも解決することができました。
次に、文章力ですが、こちらも読みやすい表現や、カタカナ・漢字のバランスの配分など様々なことを考えて書いていたので、大きく力を伸ばす事ができました。
また、図を加えたり、客観的に見たりすることで、少しづつですが読みやすい記事に変わっていったと思います。
さらに50記事も書けば、自分の書きやすい内容の記事が分かってくるので書くジャンルが決まってくると思います。
私も、最初は、化学,投資,自己啓発,趣味など様々なジャンルで記事を書いてみましたが、結局、化学,自己啓発,ゴルフの3つのジャンルに絞って書いていくことにしました。
3、さらに高みを目指して
最後に、今後の目標や抱負について書いていこうと思います。
今後の目標ですが、より収益を伸ばすことを考えていきます。収益化までは、できたのですが1週間に10~20円程度の収益しかないので、より伸ばして1カ月で3~5万円程度の収益はあげるようにしたいです。というか、あげます。そのためにも、もちろん皆さんにとって有益な記事も、どんどん書いていきます。
まだまだ始まったばかりのブログ運営ですが、皆様にとって少しでもプラスになるように、これからも一生懸命記事を書いていくので、応援よろしくお願いします。
今回の記事は以上になります。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。