transblog

~教養や趣味についてのブログ~

「 理系の教養 」 一覧

重量法による鉱石中の硫黄の定量

重量法による鉱石中の硫黄の定量

2024/03/10   -理系の教養

  こんにちは、trans(トランス)です。 今回は、前回紹介した「酸化還元滴定による鉱石中の鉄の定量」で得られた硫酸イオン(SO₄²⁻)を用いた重量法による鉱石中の硫黄の定量について紹介し …

酸化還元滴定による鉱石中の鉄の定量

酸化還元滴定による鉱石中の鉄の定量

2023/05/06   -理系の教養

  こんにちは、trans(トランス)です。 今回は、酸化還元滴定による鉱石中の鉄の定量実験について紹介していきます。   まず、酸分解の章では、鉱石を酸分解して、鉄,硫黄,ケイ素 …

原子吸光分析

強酸と弱酸混合物の電気伝導度滴定 ~電気伝導度,電気伝導率測定セル~

2023/04/18   -理系の教養

こんにちは、trans(トランス)です。 今回は、強酸と弱酸混合物の電気伝導度滴定の実験について解説していきます。   まず、電気伝導度の章では、実験で使用する薬品の物性,電気伝導度滴定の原 …

脱水反応を用いた含水エタノールから無水エタノールの調製 ~無水エタノール,加熱還流,常圧蒸留,屈折率~

脱水反応を用いた含水エタノールから無水エタノールの調製 ~無水エタノール,脱水反応,加熱還流,常圧蒸留,屈折率~

2023/04/08   -理系の教養

皆様お久しぶりです。trans(トランス)です。 諸事情により、2年以上更新をしていませんでした。ひょんなことから視聴数を確認したところ、予想以上に見ていただいていることが分かりました。 皆様の役に立 …

アスピリン

アセトアニリドの合成 ~アセトアニリド,再結晶,TLC(薄層クロマトグラフィー),融点測定~

2021/02/07   -理系の教養

こんにちは、trans(トランス)です。 今回は、アニリンと無水酢酸を用いてアセトアニリドの合成(アセチル化)をする実験について紹介していきます。   まず、アセトアニリドの章では、アセトア …

水道水と飲料水の硬度測定 ~硬度,キレート滴定,マスキング剤~

水道水と飲料水の硬度測定 ~硬度,キレート滴定,マスキング剤~

2020/07/07   -理系の教養

こんにちは、trans(トランス)です。 今回は、キレート滴定法を用いて、水道水と飲料水の硬度を算出する実験について紹介します。   まず、硬度の章では、硬度とは何か,飲料水の硬水と軟水の違 …

測定方法

ピペットの検度 ~検度,検定公差~

2020/07/04   -理系の教養

こんにちは、trans(トランス)です。 今回は、ピペットの検度を調べる実験について紹介します。 実験において正確な値ではかり取ることは重要ですよね。今回は、ピペットの体積の正確さについての実験を検度 …

DNA

DNAの抽出 ~生命の設計図,DNA~

2020/06/09   -理系の教養

こんにちは、trans(トランス)です。 今回は、生命の設計図であるDNAを抽出する実験について紹介します。 まず、生命の設計図の章では、生命を設計する染色体や遺伝子の正体について紹介します。 次に、 …

ドライアイスの画像

二酸化炭素の状態変化と分子量測定 ~二酸化炭素,相図,理想気体の状態方程式~

2020/06/05   -理系の教養

こんにちは、trans(トランス)です。 今回は、二酸化炭素の気圧を変えた時の状態変化の実験と気体の状態方程式を用いた二酸化炭素の分子量測定の実験について紹介します。 まず、二酸化炭素の章では、今回の …

ナイロンの画像

ナイロン-6,6の合成 ~縮合重合反応,ナイロン-6,6~

2020/06/02   -理系の教養

こんにちは、transです。 今回は、縮合重合反応の代表例であるナイロン-6,6の合成の実験について紹介します。 まず、縮合重合反応の章では、モノマーとポリマーの関係性や、モノマーの重合法について紹介 …

プロフィール

研究者で、思想家で、ゴルフ愛好家の三刀流社会人です。高校時代に野球でイップスになり絶望しましたが、ゴルフに出会いました。今は、研究の合間に、ブログとゴルフをやっています。効率の良い豊かな人生を目指しています。化学・自己啓発・ゴルフについて呟きます。

Twitterはこちらから