transblog

~教養や趣味についてのブログ~


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

実験者の画像

効率の良い実験レポートの書き方

こんにちは、transです。 今回は「効率の良い実験レポートの書き方」という題で書いていきます。 理系の人にとって最も重い課題が実験レポートなのではないでしょうか? 筆者もコツをつかむまで、締め切りギ …

ウラン

寿命の短い放射性核種の分離と測定 ~ウラン,データ分析~

  こんにちは、trans(トランス)です。 今回は、寿命の短い放射性核種である²²²Rnから²¹⁴Pbと²¹⁴Biを分離し、測定する実験について解説いたします。   まず、ウラン …

酸化還元滴定による鉱石中の鉄の定量

酸化還元滴定による鉱石中の鉄の定量

  こんにちは、trans(トランス)です。 今回は、酸化還元滴定による鉱石中の鉄の定量実験について紹介していきます。   まず、酸分解の章では、鉱石を酸分解して、鉄,硫黄,ケイ素 …

原子吸光分析

原子吸光分析法によるミネラルウォーター中のNaとCaの定量

  こんにちは、trans(トランス)です。 今回は、原子吸光分析法によってミネラルウォーター中に存在するナトリウムとカルシウムを定量する実験について解説いたします。   まず、原 …

化学発光 ~化学発光,ルミノール反応~

こんにちは、transです。 今回は、化学発光に関する実験のルミノール反応について解説します。 まず、化学発光の章では、発熱反応や吸熱反応といった熱の話,励起状態や基底状態といったエネルギーの話をして …

プロフィール

研究者で、思想家で、ゴルフ愛好家の三刀流社会人です。高校時代に野球でイップスになり絶望しましたが、ゴルフに出会いました。今は、研究の合間に、ブログとゴルフをやっています。効率の良い豊かな人生を目指しています。化学・自己啓発・ゴルフについて呟きます。

Twitterはこちらから